▼通常時の周期抽選
通常時は周期管理となっており、規定周期到達でCZを抽選が行われる。
レア小役成立時は大幅な周期短縮抽選も行われる模様。
また、この周期管理によりレア小役などを引かなくてもCZやARTに当選する可能性もある。
1周期は最大で256G、平均で約100Gほどとなるほか残り周期は液晶リールのタカ図柄で示唆される。
スポンサーリンク
タカ図柄が1or2停止:周期が近い
銀のタカ図柄が3つ揃う :周期到達確定
白よりも銀のタカ図柄のほうがアツい。
▼タカ以外の液晶停止図柄
「好機」出現時はレア役成立の期待大で、レア役否定ならBCやCZ前兆に期待。
「激熱」は「好機」の上位パターンにあたる。「争忍チャレンジ」や「BONUS」は
1個出現しただけでもチャンスとなり、停止数が多いほど期待度UP。
白玉:ハズレに対応
変化玉:いずれかの図柄に変化
発展:3つ揃いで連続演出へ
好機:主にレア役を示唆
激熱:好機よりも期待度大幅UP
争忍チャレンジ:3つ揃いでCZ確定
BONUS:3つ揃いでBC確定
▼CZ当選時の前兆ゲーム数
周期到達でCZ当選すると、5~24Gの前兆を経てCZに突入。
平均的な周期到達ゲーム数とこの前兆ゲーム数を合わせると、
前回の周期終了から100GほどでCZに突入することになる。
周期到達時は高確率で前兆ステージへ。
前兆ステージ中は「好機」の文字の出現や、セリフの青・赤文字出現に注目。
前兆ステージのラストではほぼ連続演出へ発展する模様。
また、液晶リールにCZ図柄が揃って告知するパターンなどもある。
◆CZ発動までの流れ
1.前兆ステージ移行。
…発生した演出も注意深くチェック。
2.連続演出に発展。
…最終的にCZを告知。
◆1周期平均:約100G
◆1周期最大:256G
▼周期にはモードが影響
周期ゲーム数はモードを参照して決定され、周期到達時はCZの当否にかかわらず、
次のモードを抽選し、そのモードを参照して周期ゲーム数を決定する。
モードは3種類存在し、周期ゲーム数振り分けだけでなく、CZ当選率にも影響する模様。
周期到達=CZ確定となるモードも存在する模様。
▼CZモード別 周期ゲーム数振り分け
CZモードA・Bは1/2で225~225Gに振り分けられる。一方、CZモードCは1Gで周期到達かつCZ確定となる。
そのため、CZまたはART後に即前兆が発生してCZに繋がった場合はCZモードCへ移行した可能性大。
◆1~32G
モードA:0.4%
モードB:0.4%
◆33~64G
モードA:9.8%
モードB:1.6%
◆65~96G
モードA:1.6%
モードB:9.8%
◆97~128G
モードA:19.5%
モードB:2.7%
◆129~160G
モードA:2.7%
モードB:19.5%
◆161~192G
モードA:0.4%
モードB:0.4%
◆193~224G
モードA:15.6%
モードB:15.6%
◆225~225G
モードA:50.0%
モードB:50.0%
【CZモード移行率】
周期到達時は滞在していたCZモードとCZの当否を参照して、次回のCZモードを決定する。
モード移行率には設定差が存在するので要チェック。
▼CZ非当選時
CZモードBでのCZ非当選時はCZモードCへ移行する可能性がなく、
偶数かつ高設定ほどCZモードAへ移行しやすい。
CZモードAでのCZ非当選時は約1/3でCZモードCへ移行するので、
必然的に偶数設定のほうがCZの非当選が連続しずらくなる。
▼CZ当選時
CZモードA・BでのCZ当選時は奇数かつ高設定ほど、
CZモードCへ移行しやすく、特に設定5は25%と優遇されている。
つまり、CZ終了後またはCZ経由に繋がれば設定5の可能性が高まる。
また、偶数かつ高設定ほどCZモードAへ移行しやすい。
▼「CZ非当選時」モードA滞在時 CZモード移行率
◆全設定共通
移行せず:66.4%
モードBへ:--
モードCへ:33.6%
▼「CZ非当選時」モードB滞在時 CZモード移行率
◆設定1・3・5
モードAへ:19.9%
移行せず:80.1%
モードCへ:--
◆設定2
モードAへ:25.0%
移行せず:75.0%
モードCへ:--
◆設定4
モードAへ:37.5%
移行せず:62.5%
モードCへ:--
◆設定6
モードAへ:50.0%
移行せず:50.0%
モードCへ:--
▼「CZ当選時」モードA・B滞在時 CZモード移行率
◆設定1
モードAへ:12.9%
モードBへ:77.3%
モードCへ:9.8%
◆設定2
モードAへ:19.9%
モードBへ:74.2%
モードCへ:5.9%
◆設定3
モードAへ:13.6%
モードBへ:71.9%
モードCへ:14.5%
◆設定4
モードAへ:30.1%
モードBへ:62.1%
モードCへ:7.8%
◆設定5
モードAへ:14.5%
モードBへ:60.5%
モードCへ:25.0%
◆設定6
モードAへ:40.2%
モードBへ:47.3%
モードCへ:12.5%
▼「CZ当選時」モードC滞在時 CZモード移行率
◆設定1・3・5
モードAへ:12.5%
移行せず:84.4%
モードCへ:3.1%
◆設定2
モードAへ:19.9%
移行せず:77.0%
モードCへ:3.1%
◆設定4
モードAへ:30.1%
移行せず:66.8%
モードCへ:3.1%
◆設定6
モードAへ:40.3%
移行せず:56.6%
モードCへ:3.1%
▼状態は低確・高確の2種類
高確中の周期到達はモードを問わずCZ当選が確定し、弱チェリー成立時に高確へ移行する可能性あり。
通常時のステージは状態を示唆しており、弾正屋敷は高確の可能性が高まる。
また、現時点では予想の域をでないが、高確移行率やモード選択率は、
高設定ほど優遇されており、結果的にCZ出現率に大きな差が生じる模様。
▼周期短縮抽選
レア役成立時の短縮抽選に当選すれば、残り周期ゲーム数0=周期に到達する。
非当選の場合はレア役非成立ゲーム同様に1Gだけ減算される。
小役別の短縮期待度は 巻物<チャンス目<強チェリー の順に高まる。
チャンス目や強チェリー成立時は周期短縮に期待が持てる。
スポンサーリンク
- 関連記事
-